食べることは、幸せな記憶の積み重ね
メニュー・レシピ
献立作成代行
「幸せな子ども時代だったな」と思ってほしい。
食べることが幸せな記憶の積み重ねとなるような取り組みを。
和食を体験する場づくりを意識し、
食育活動を実践しています。

特徴
美辺株式会社では、一般的に給食提供が難しいとされる一時預かり専用の託児所でも、園内調理による毎日の手づくり給食を実施してきました。
離乳食やアレルギー対応など、子ども一人ひとりに合わせた個別対応を大切にしています。
特に、卵や乳を完全不使用としたメニューの作成や、段階別離乳食(初期・中期・後期)の対応など、お子さまの月齢や体質に応じて安心して食べられる献立をご提案。
特定原材料7品目不使用のメニューや、食材制限・宗教配慮に基づいたレシピ開発も承ります。
当社の献立づくりは、「提供して終わり」ではありません。
食べ残しの傾向、調理時の手間、味付けの工夫など、日々のルーティンの中で得られる現場の声を管理栄養士がとりまとめ、日々ブラッシュアップを続けています。
現場の負担軽減と子どもの“食べたい”を両立した、実践的な献立改善をご支援します。
子どもたちが季節を感じながら食と出会い、楽しめること。
それが美辺株式会社の食育の出発点です。
みょうがや三つ葉、かぶやモロヘイヤなど、家庭ではなかなか使われない旬の食材にも積極的に挑戦しています。
「見て・触って・香って・味わって・音を聞く」――
五感を使って味覚の土台を育てる、そんな献立づくりを、保護者・保育士・調理スタッフ・管理栄養士のチームで支えます。
対象となる子どもたちの年齢や成長段階に応じて、
特定栄養素の基準を満たすメニュー設計や、レシピの栄養価計算も実施可能です。
既存レシピのブラッシュアップだけでなく、新商品開発やパンフレット掲載レシピの栄養監修など、幅広くご相談いただけます。
保護者や調理スタッフに外国籍の方がいらっしゃる場合には、
レシピや作業指示書の英訳も可能です。
国際的な場面や多文化環境にも対応できるレシピづくりをサポートいたします。
サービス内容
1.レシピ作成・献立開発の委託請負

“子どもたちの幸せな記憶になる食事”を形にします。
美辺株式会社では、保育現場での豊富な実績とノウハウを活かし、子ども向け・親子向けメニューのレシピ開発・献立作成を承っています。
離乳食・幼児食・学童食をはじめ、アレルギー対応、行事食、郷土料理まで、
「食べることが楽しい体験」になるレシピづくりが私たちの強みです。
🍴 対応できるメニュー・献立の一例
- 食形態対応(離乳初期~後期、きざみ食 など)
- アレルギー対応(特定原材料7品目・28品目不使用対応)
- 四季や行事にあわせた「和」の献立(例:七夕・節分・お月見など)
- 郷土料理や地域の特産品を活かしたメニュー
- 親子で楽しめる家庭向けメニュー(飲食店やお弁当商品も対応)
こんなお困りごとはないですか??
- 園内や店舗に専属の栄養士・管理栄養士がいない
- アレルギー児の給食を手づくりで提供したい
- 離乳食の提供を始めたい/もっと体系的に見直したい
- 食育として四季や日本文化を献立に取り入れたい
- 飲食店・学食・宿泊施設等で子ども向けのメニューを充実させたい
- 栄養士監修のレシピ・商品・出版物に信頼性をもたせたい
そんな課題をお持ちの保育施設や幼稚園、お子様向けメニューを提供している飲食店さまはぜひご相談ください。

献立作成
喫食者の年齢や特性に応じた月間献立を作成します。
離乳食やアレルギー対応など、
現場で「そのまま使える」実践的な指示書付きでご提供します。

開発
素材の魅力を活かしたシンプルで美味しいレシピをご提案します。
「家庭の味」と「現場のオペレーション」の両立がコンセプトです。

栄養価計算や成分一覧を明確にした状態で納品します。
基本項目(エネルギー/たんぱく質/脂質/炭水化物/食塩相当量)に加え、
ご希望に応じてカルシウムや鉄分などの微量栄養素も対応可能です。
具体的な納品物の例 |
---|
月間献立表(栄養価付き) 作業指示書(分量・手順・アレルギー対応方法など) アレルギー児対応用個別献立案 食材ごとの発注リスト 管理栄養士のコメント(食育ポイント/注意点など) |
2.給食に関するコンサルティング

現場の「困った」に寄り添い、持続可能な給食運営をサポートします。
「調理工程をもっとシンプルにしたい」
「アレルギー対応に自信がない」
「人手が足りず離職も多い」
そんなお悩みを、保育現場と運営管理の両方を熟知した私たちがサポートいたします。
🍴 コンサルティング対応内容(一部)
- 献立作成体制の整備と運用アドバイス
- 調理工程・作業導線の見直し
- 衛生管理・食中毒予防の具体的指導
- 離乳食の提供方法や段階別導入のアドバイス
- アレルギー対応体制の整備とヒアリングシート監修
- 人材不足や栄養士・調理員の離職リスクに対する体制づくり
- 自園調理の新規立ち上げ支援(レイアウト、備品選定含む)
- 給食費の見直しや、残業時間削減など経営改善支援
📝 給食関連の書類・帳票類の作成も代行可能
- 献立表(掲示用・提出用)
- 食材発注書
- 調理指示書/アレルギー対応表
- 給食日誌
- 行政提出書類(監査対応を見据えた様式にも対応)
3.給食に関わる人材の教育(研修会、講演会、各種セミナーの開催)

給食調理を担当する調理スタッフさん向けに研修講師を派遣しております。新卒の方や、初めて保育園業務にかかわる栄養士・調理師の方が、安心して現場で勤務開始ができるようにサポートいたします。
研修項目(一例)
◎子どもの食と栄養
子どもの発育発達、食生活と子どもの健康、栄養学、調乳、離乳食、幼児食
◎アレルギー対応について
食物アレルギーの基礎、アレルギー児の受け入れ、集団生活で求められる安全な給食対応、安全管理と緊急時対応
◎衛生管理と監査対応
◎食品衛生自主管理簿
こんなお困りごとはないですか??
- 現在の園のやり方に不安がある
- 専門的で最新の知識を学びたい
- 参考書などでは理解が不足していないか心配
- 離乳食や幼児食、妊婦の食事などに関する授業をほとんど受けたことがなく、園や社内でどのように研修を実施したらいいのかわからない
- 保育士として勤務しているが、食の知識が豊富ではないことに不安がある

まずはお気軽にご連絡ください。お問い合わせフォームはこちら。
ご希望の内容(例:レシピの用途・対象年齢・必要点数・納期など)を具体的にお知らせいただけますと、お見積りがスムーズです。
3営業日以内に、担当よりご連絡させていただきます。
いただいた内容をもとに、レシピの方向性や仕様を確認し、
ご要望に合ったお見積りとスケジュールをご提案します。
ご不明点や不安な点も、遠慮なくご相談ください。
正式にご依頼いただいた後、必要に応じてお打ち合わせを行います。
ご希望にあわせて、対面、お電話、メール、オンライン(Zoomなど)いずれの形式でも対応可能です。
まずは簡易レシピ(ラフ案)をご提示します。
内容をご確認の上、本作成へ進めるレシピをお選びください。
決定したレシピについて、本作成と必要に応じた写真撮影を実施します。
調理工程の写真や、お子さまが食べている様子なども撮影可能です。
※写真使用範囲(SNS・印刷物など)は事前に確認いたします。
レシピ決定後、1週間程度で納品いたします。
複数レシピをご依頼の場合は、納期を個別にご相談させていただきます。
納品完了後、請求書を発行いたします。
指定の銀行口座へお振込みをお願いいたします。

ご不明な点があれば、いつでもご連絡ください。
「まずは相談だけでも…」という段階からでも、丁寧にご対応させていただきます。